詳細情報
特集 「学び直し」で生徒の学習を確実に
3年
高校入試問題〔総合問題,領域統合問題を使って学び直し〕
書誌
数学教育
2008年10月号
著者
川野 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに PISA調査の「数学的リテラシーの問題」や,全国学力・学習状況調査の「B問題」などから,今日,活用する力の育成が一層叫ばれるようになっている。そのためか,昨今の「高校入試問題」を眺めてみると,総合問題や領域統合問題の出題が増えてきている。2007年度の全国の公立高等学校入学者選抜学力検…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3年
多項式(文字式を使って証明しよう(基本形) など3題)
数学教育 2025年9月号
3年
平方根(カードゲームで勝つための作戦を考えよう など4題)
数学教育 2025年9月号
3年
二次方程式(平方完成して二次方程式を解こう など4題)
数学教育 2025年9月号
3年
関数y=ax^2(時間と料金の変化を考えよう など4題)
数学教育 2025年9月号
3年
相似な図形(角の二等分線と比の定理を証明しよう など3題)
数学教育 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
3年
高校入試問題〔総合問題,領域統合問題を使って学び直し〕
数学教育 2008年10月号
職員の教育活動にかかわる評価―改革につながる診断票の開発
生徒指導の改革につながる診断票の開発
学校マネジメント 2004年12月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】平均を使っておよその道のりを調べよう
平均とその利用
楽しい算数の授業 2004年7月号
新算数科の目標と低学力克服の戦略
教科書を使用し、やり方を教えながら多くの問題を解かせる指導法が基礎学力向上を保証する
現代教育科学 2010年8月号
きさらづ小児発達センター「のぞみ牧場学園」奮闘記 2
「超」多動なA君の指導と発達(1)
障害児の授業研究 2004年7月号
一覧を見る