詳細情報
特集 教材で生徒に問いかける
学習意欲を高める教材の開発
机の投影図を描いてみよう〔3年〕
書誌
数学教育
2008年5月号
著者
松嵜 昭雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 投影図の取り扱い 投影図は,現行の『学習指導要領』で削除された内容の1つですが,中学1年生の教科書では,課題学習や選択学習などで取り上げることを意図して,巻末のトピックとして取り上げられています…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 教材で生徒に問いかける
提言・学ぶ意欲を育てる教材の工夫
数学教育 2008年5月号
生徒を学習に引きこむ教材の展開
正多面体でできる立体(正十二面体)
数学教育 2008年5月号
生徒を学習に引きこむ教材の展開
ビーズ球で作る立体模型〔3年〕
数学教育 2008年5月号
生徒を学習に引きこむ教材の展開
“大流行”インド式計算メソッドを数学的に説明してみよう〔3年〕
数学教育 2008年5月号
生徒の実態に応じた教材の工夫
放物線の眺め直し−相似な図形であることに気づかせる指導〔3年〕
数学教育 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
学習意欲を高める教材の開発
机の投影図を描いてみよう〔3年〕
数学教育 2008年5月号
全員参加をめざす授業の問題点
「読む」授業で工夫したいこと
国語教育 2008年1月号
文科省の「学校評価ガイドライン」をどう読むか
支援型学校評価システムに進むことを期待する
現代教育科学 2007年4月号
一覧を見る