詳細情報
特集 図形の性質を直観する力と論証する力
論理的な見方や考え方を育てる授業
説明文からはじめる証明の書き方指導
書誌
数学教育
2007年12月号
著者
楳木 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 証明の指導について 私が,証明の授業(中学2年)で最も強調して指導していることは, (A)自分が納得していることであるか。 (B)自分の言葉で書いているか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 図形の性質を直観する力と論証する力
提言・図形指導における「直観と論理」―直観幾何学研究の立場から
数学教育 2007年12月号
直観的な見方や考え方を育てる授業
身の回りにある対称な図形を探す〔8つのマーク・シンボルを2つに分けよう〕
数学教育 2007年12月号
直観的な見方や考え方を育てる授業
ひし形の性質から基本的な作図方法を考えさせる
数学教育 2007年12月号
直観的な見方や考え方を育てる授業
不動点を見つける〔作図操作の授業の一環として〕
数学教育 2007年12月号
直観的な見方や考え方を育てる授業
立方体をさぐる
数学教育 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
論理的な見方や考え方を育てる授業
説明文からはじめる証明の書き方指導
数学教育 2007年12月号
3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
(2)「短歌、俳句」の指導の課題
表現の分析を「解釈」や「創作」に生かす
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
一覧を見る