詳細情報
特集 目的に応じて式を変形する力を育てる
2年の事例
式による説明−奇数,倍数,連続する整数〔基本でのつまずきと指導のポイント〕
書誌
数学教育
2007年11月号
著者
細尾 順子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 どこにつまずくのか 「偶数,奇数」にしても「倍数」にしても,中学生だからということで,その概念じたいは知っているものとして軽く触れるだけで,文字を使う部分からが学習の始まりだとして指導してしまいがちである…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 目的に応じて式を変形する力を育てる
提言・目的に応じて式を変形する力を育成する指導
数学教育 2007年11月号
2年の事例
複数の文字が含まれる等式の変形の指導のあり方
数学教育 2007年11月号
2年の事例
等式変形のよさを感じる教材の工夫
数学教育 2007年11月号
2年の事例
式の分解を必要とする式による説明
数学教育 2007年11月号
2年の事例
連立方程式の解法〔代入法の理解を確かなものにする〕
数学教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
2年の事例
式による説明−奇数,倍数,連続する整数〔基本でのつまずきと指導のポイント〕
数学教育 2007年11月号
今月の名言・格言・ことわざ 16
仏の顔も三度
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
QAで迫る=英語担当主任になったら何をするか 05年度・小学校の英語活動充実への準備ポイント
到達目標をどこにおくか
総合的学習を創る 2005年1月号
保護者会でよく出る28の質問
かけ算ができない
楽しく九九を覚えましょう
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
視点4 現代の課題を考える!“社会的ジレンマ”の「難問・良問」切り口ナビゲート
【財政・福祉】具体的な仮定から現実を見直す
社会科教育 2017年11月号
一覧を見る