詳細情報
特集 子育ての不安に答えるプロの意見
保護者会でよく出る28の質問
かけ算ができない
楽しく九九を覚えましょう
・・・・・・
横崎 邦子
一目で量がわかる「かけ算九九尺」で覚える
・・・・・・
根本 直樹
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年11月号
著者
横崎 邦子
/
根本 直樹
ジャンル
その他教育/算数・数学
本文抜粋
この春、「TOSSかけ算九九計算尺セット」という優れた教材が発売されました。 この教材で、九九をただ唱えるだけでなく、唱えながら量感をつかみ、かけ算の意味を理解することができるようになりました…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
保護者会でよく出る28の質問
足し算ができない
10の分解をスムーズにすること
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
保護者会でよく出る28の質問
足し算ができない
学力は豊かなコミュニケーションから
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
保護者会でよく出る28の質問
引き算ができない
楽しく繰り返し練習ができ、目で原理がわかる百玉そろばん
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
保護者会でよく出る28の質問
引き算ができない
一家に一台“子供用”百玉そろばんを
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
保護者会でよく出る28の質問
割り算ができない
かけ算ひき算とアルゴリズムで覚える
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
保護者会でよく出る28の質問
かけ算ができない
楽しく九九を覚えましょう
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
視点4 現代の課題を考える!“社会的ジレンマ”の「難問・良問」切り口ナビゲート
【財政・福祉】具体的な仮定から現実を見直す
社会科教育 2017年11月号
思考・判断・表現力を育てる「考える国語」の授業づくり
思考過程を整理する「ノート指導」
「思考」を見える化する
国語教育 2017年4月号
教育と癒し―私がパッとイメージすること
もっと体と頭をほぐそう
学校運営研究 2002年8月号
言語力を育てる板書のヒント 6
「読むこと」の指導と板書の工夫
実践国語研究 2010年3月号
一覧を見る