詳細情報
特集 今,求められる計算力とは
提言・「計算力」を広くとらえよう
書誌
数学教育
2006年6月号
著者
清水 美憲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.はじめに ここ数年間に実施されてきた内外の大規模学力調査の結果によると,「計算」を巡る生徒の学習状況の実態には,ある特徴がみられる。すなわち,単純な計算技能の定着の一方で,この計算技能を支える数・式・計算に関わる知識・理解の側面や,計算の活用力に,学習上の問題点があるようにみえるのである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
計算の意味を考え理解させる指導
1年 正負の数
数学教育 2006年6月号
計算の意味を考え理解させる指導
1年 文字と式
数学教育 2006年6月号
計算の意味を考え理解させる指導
1年 方程式[つまずきを生かし,解く過程を重視]
数学教育 2006年6月号
計算の意味を考え理解させる指導
2年 式の計算
数学教育 2006年6月号
計算の意味を考え理解させる指導
2年 連立方程式の計算力を高める仕掛
数学教育 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
特集 今,求められる計算力とは
提言・「計算力」を広くとらえよう
数学教育 2006年6月号
TOSS発 食育実践八分野のすすめ方
すべての日本の学校で食育が始まる
教室ツーウェイ 2006年10月号
「自己」という主体の処遇―刊行に寄せて―
実践国語研究 別冊 2004年12月号
ミニ特集 学テ問題━出題意図をこう読み解く
急な変化は望めない。日々の実践の積み重ねである
教室ツーウェイ 2013年11月号
一覧を見る