詳細情報
特集 生徒の素朴な疑問に答える
このギモンに答える
関数/確率
ダイヤグラムって何?
書誌
数学教育
2006年2月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ダイヤグラム(diagram)とは,普通,鉄道の運転や輸送業務の予定時間を図示したものをいう。横軸に時刻,縦軸は距離(停車場)を表す。列車の速度を一定と見なせば,ちょうど一次関数のグラフの例として学ぶ教材となる。また,いろいろなグラフとして位置づけることもできる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
このギモンに答える
数式
なぜ0で割れないの?
数学教育 2006年2月号
このギモンに答える
数式
平方根は,分数でなぜ表せないの?
数学教育 2006年2月号
特集 生徒の素朴な疑問に答える
提言・生徒の疑問を取り上げ,学習意欲を高める工夫
数学教育 2006年2月号
このギモンに答える
数式
分数の割り算はどうしてひっくり返すの?
数学教育 2006年2月号
このギモンに答える
数式
負の数どうしの掛け算はどうしてプラスになるの?
数学教育 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
このギモンに答える
関数/確率
ダイヤグラムって何?
数学教育 2006年2月号
一覧を見る