詳細情報
特集 プロ教師力をつける“新しい校内研修”
“現代の病理”に向き合う校内研修のポイント
食育の問題と校内研修のポイント
書誌
学校マネジメント
2006年6月号
著者
北 俊夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
平成十七年六月に食育基本法が施行された。これを受けて、内閣府に総理大臣が会長を努める食育推進会議が設置され、食育推進基本計画を作成することとしている。本号が発行されるころには基本計画が公表されているものと思われる。都道府県や市区長村でも、食育推進基本計画を作成し実施することが義務づけられている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
プロ教師力を育てる新しい学校力とは―と聞かれたら
「学びの専門家」としての教師へ
学校マネジメント 2006年6月号
プロ教師力を育てる新しい学校力とは―と聞かれたら
教育研究を核とする組織開発力
学校マネジメント 2006年6月号
プロ教師力を育てる新しい学校力とは―と聞かれたら
授業検討会で学校力を高める
学校マネジメント 2006年6月号
“時代が要請”する新しい学校力と校内研修の課題
基幹学力をつける校内研修の課題
学校マネジメント 2006年6月号
“時代が要請”する新しい学校力と校内研修の課題
IT化を推進する校内研修の課題
学校マネジメント 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
“現代の病理”に向き合う校内研修のポイント
食育の問題と校内研修のポイント
学校マネジメント 2006年6月号
実践/説明文を引用する力を育てる
中学校/根拠を支える引用力を育てる*伝え合い/マドゥーの地で(2年)
実践国語研究 2003年11月号
TOSS最新情報
向山型算数教え方教室 2005年9月号
6 子ども達が楽しみながら追究できる!発問上達法
「問い」で「問い」を導き出す
社会科教育 2021年5月号
私が教師を続けるわけ
サークルがあるから続けられる
生活指導 2010年1月号
一覧を見る