詳細情報
特集 和算・そろばんの数学教育への利用
算数・数学とそろばん
珠算の教育的意義と実状
書誌
数学教育
2004年11月号
著者
田村 一夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
そろばんは,その機能や実用性からみて,現代社会に「もはや通用しない不要のものと化した」との印象をもたれるようになって久しい。 その要因として電卓の普及に伴う科学情報,IT技術の発達にあることは周知のとおり,また珠算人口の減少の傾向(少子化・子どもたちの習い事の多様化もあって)が珠算衰退のイメージを社…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 和算・そろばんの数学教育への利用
数学教育に和算の復権を
数学教育 2004年11月号
和算を数学教育に
答えが同じ問題
数学教育 2004年11月号
和算を数学教育に
団扇の問題
数学教育 2004年11月号
和算を数学教育に
遊戯の問題
数学教育 2004年11月号
和算を数学教育に
和算の図形遊び
数学教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数・数学とそろばん
珠算の教育的意義と実状
数学教育 2004年11月号
現地からの報告
福島より・2/震災後の対応と取り組み―いわき市からの報告
生活指導 2011年10月号
ミニ特集 8月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年/マット遊び>お話マットで回転加速の技術を高める
楽しい体育の授業 2014年8月号
編集部ニュース
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび&学習支援 5
超かんたん!とび縄結び!/超かんたん!蝶結び!
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
一覧を見る