詳細情報
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
規格紙の不思議(2)
書誌
数学教育
2003年12月号
著者
橋 健二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 <ねらい> 前回の規格紙の不思議bRを,長さと面積を求める問題として作り直した。しかし,このことも深い発想を必要とする。そこで,実際に計算したり折ってみたり等の体験を通して,数学的な規則を見つけ,数学に関心・意欲をもつ生徒を育てたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
接線の傾きと微分係数
数学教育 2005年3月号
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
場合の数と確率
数学教育 2005年3月号
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
2点を結ぶ直線と接線
数学教育 2005年2月号
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
置き換え等による因数分解
数学教育 2005年1月号
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
乗法公式と置き換えによる展開
数学教育 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
規格紙の不思議(2)
数学教育 2003年12月号
トピックス 24
障害のある児童生徒に係る学習評価の在り方
特別支援教育の実践情報 2011年3月号
卒業式における児童生徒の言葉づくり指導
礼・お辞儀の仕方指導
学校マネジメント 2010年3月号
実践事例
ラインサッカー
子供を熱中させる「変化のある繰り返し」
楽しい体育の授業 2001年2月号
ICTを活用した授業づくり&指導アイデア
[実践]中学校/「生きて働く知識・技能の習得」に効果的にICTを活用する―単元「ことばは生きている」
国語教育 2017年10月号
一覧を見る