詳細情報
特集 心に滲みる“感動の卒業式”シナリオ
卒業式における児童生徒の言葉づくり指導
礼・お辞儀の仕方指導
書誌
学校マネジメント
2010年3月号
著者
柴崎 直人
ジャンル
学校経営
本文抜粋
はじめに ハレの場としての卒業式の機能を最大に発揮するためには、できるだけ日常では得られない体験を仕掛けるべきである。「新しい演出」も学びの機会として得るものが多い。しかし「伝統型卒業式」こそ大人しか与えることができない、学校教育における数少ない「大人のハレの営み」を体験させられる教材である。この好…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
卒業式の教育的意味をどう考えるか―と聞かれたら
卒業
学校マネジメント 2010年3月号
卒業式の教育的意味をどう考えるか―と聞かれたら
祝祭の場としての卒業式
学校マネジメント 2010年3月号
卒業式の教育的意味をどう考えるか―と聞かれたら
構えを創る
学校マネジメント 2010年3月号
卒業式=当日までのスケジュール&シナリオ
伝統型の卒業式=スケジュール&シナリオ
学校マネジメント 2010年3月号
卒業式=当日までのスケジュール&シナリオ
新しい演出の卒業式=スケジュール&シナリオ
学校マネジメント 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
卒業式における児童生徒の言葉づくり指導
礼・お辞儀の仕方指導
学校マネジメント 2010年3月号
中学校
「読書新聞」によるアクティブ・ラーニングを実現する読書指導
国語教育 2016年10月号
中学校
メダカのいる学級
生活指導 2010年7月号
全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
もっと子どもを見て! これまでの蓄積の上に対策を考える
授業研究21 2008年1月号
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり 5
8月・中1/読むこと
単元名…夏休みの体験をことわざを使って紹介しよう 教材名…自主開発教材
国語教育 2017年8月号
一覧を見る