詳細情報
向山実践「学級通信」から8つの言語活動を抽出する
学校便りに見る「保護者参加行事」の緻密さ,徹底ぶり
書誌
向山型国語教え方教室
2010年2月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
1.児童引き渡し訓練の告知 学級通信というのは,学校で行われていることを保護者などに紹介することを目的にしている場合がある。 最近,『「調布大塚小の教育実践」学校便りに見る「授業の着想」』(東京教育技術研究所)が発刊された。ここには,向山洋一氏が学校便りや学級便りで書かれた内容が収められている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山実践「学級通信」から8つの言語活動を抽出する
日記指導で伸ばす子どもの言語力
向山型国語教え方教室 2009年12月号
向山実践「学級通信」から8つの言語活動を抽出する
向山実践の「30秒の自己紹介」,わずか2行の裏にある奥深さ
向山型国語教え方教室 2009年10月号
向山実践「学級通信」から8つの言語活動を抽出する
書く体験の不足を補う日記
向山型国語教え方教室 2009年8月号
向山実践「学級通信」から8つの言語活動を抽出する
2つのはがきの授業で,8つの言語力を伸ばす
向山型国語教え方教室 2009年6月号
向山実践「学級通信」から8つの言語活動を抽出する
言語力育成には,正確に書くことを常に意識させる
向山型国語教え方教室 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
向山実践「学級通信」から8つの言語活動を抽出する
学校便りに見る「保護者参加行事」の緻密さ,徹底ぶり
向山型国語教え方教室 2010年2月号
実践
低学年/教科書を生かして見通しをもたせる
楽しい算数の授業 2002年12月号
「道徳の時間」ここを改善したい―小学校からの提言
単発授業からの脱却
現代教育科学 2007年9月号
校長講話 3分話の知的ネタ 10
本当は、海を渡らなかった『赤い靴の女の子』
学校マネジメント 2008年1月号
学級の中の「競争心」プラス面とマイナス面
相対評価と絶対評価/競争と協奏
現代教育科学 2005年7月号
一覧を見る