詳細情報
特集 教科書の「よさ」に視点をあてた授業づくり
実践
低学年/教科書を生かして見通しをもたせる
書誌
楽しい算数の授業
2002年12月号
著者
大江 孝一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 毎日の授業を実践していくとき,最も大切にしなければならないのは,「子どもたちのために」という構えである。だから,授業を構想するときには,常に「子どもたちにとって」という視点を抜きにしては考えられない。こうした教師の姿勢を前提として,『教科書のよさに視点をあてた授業づくり』を考えていきたい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践
[1年]どの子もわかり、ほめることができる授業
楽しい算数の授業 2011年2月号
実践
[2年]既習と未習の明確化が「わかる」きっかけをつくる
楽しい算数の授業 2011年2月号
実践
[1年]「20までの数」を楽しんで使おう
楽しい算数の授業 2011年1月号
実践
[1年]学んだことが見える「問題作り」
楽しい算数の授業 2011年1月号
実践
[2年]魔方陣をつくる
楽しい算数の授業 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践
低学年/教科書を生かして見通しをもたせる
楽しい算数の授業 2002年12月号
「道徳の時間」ここを改善したい―小学校からの提言
単発授業からの脱却
現代教育科学 2007年9月号
校長講話 3分話の知的ネタ 10
本当は、海を渡らなかった『赤い靴の女の子』
学校マネジメント 2008年1月号
学級の中の「競争心」プラス面とマイナス面
相対評価と絶対評価/競争と協奏
現代教育科学 2005年7月号
子育ての考え方 母親VS父親
楽観的な父親、緻密な母親
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
一覧を見る