詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
構想追試で1年生が熱狂した授業
書誌
向山型国語教え方教室
2009年2月号
著者
塩苅 有紀
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏の「くっつきのを」の授業は,1年生が熱狂する。教師が繰り返し間違えてみせることで,子どもたちは興奮しながら「くっつき」の助詞について学んでいくのである…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「〜しい」の追試で初めて得た,授業の醍醐味
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
構想追試で1年生が熱狂した授業
向山型国語教え方教室 2009年2月号
TOSS最新情報
向山型算数教え方教室 2011年7月号
“和食パワーの秘密”探検―食育の授業づくり 1
地域の人と「おしずし」づくり
総合的学習を創る 2006年4月号
編集長からのメッセージ
障害児の授業研究 2003年7月号
視点3 今、○○をどう教えるか―社会的な見方・考え方を鍛える切り口
経済の仕組み
私たちの願いと技術への信頼
社会科教育 2018年7月号
一覧を見る