詳細情報
特集 “この視写教材”で作文力はびっくりUP
学年別・作文力をUPさせる視写のコツ[5・6月]
5年
作文ワークを視写し,見通しをもたせる
書誌
向山型国語教え方教室
2007年6月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
国語
本文抜粋
作文の前に視写を行うことで,子どもに見 通しをもたせ,楽しく作文を書かせることが できる。 高学年では,報告文を書かせることがある。 自分で調べた情報と自分の考えを相手に伝…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・重い,暗いを脱却する「戦争文学」の授業[9・10月]
5年
戦争文学でも,知的な討論を
向山型国語教え方教室 2005年10月号
学年別・「黄金の3日間」の授業[3・4月]
5年
「スイッチョ」の授業で国語が楽しくなる!
向山型国語教え方教室 2005年4月号
“微細技術”を位置づけた学年別授業[11・12月]
5年
作文指導の評価をより明確にする“微細技術”
向山型国語教え方教室 2003年12月号
5年
今まで学んだ,短い文にまとめる技術から作品の主題に迫ることができる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
5年
経験を整理し,最高学年に向かって,話し合う。「聞く・話す」単元の習得・活用型の評価の難しさ
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・作文力をUPさせる視写のコツ[5・6月]
5年
作文ワークを視写し,見通しをもたせる
向山型国語教え方教室 2007年6月号
実践/この発問で「基本的生活習慣」に切り込む
小学校中学年/自己の内面に問いかけ、本物の生活習慣へ
道徳教育 2010年6月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【自立活動】工作を取り入れた自立活動
障害児の授業研究 2005年10月号
11 もう一つの向山型数学
(3)難問良問1問選択システム 3年
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
「わたしたちの道徳」掲載&関連=偉人の感動こぼれ話
嘉納治五郎
道徳教育 2014年4月号
一覧を見る