詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
教室の空気が変わる、子どもが夢中になる向山型国語
書誌
向山型国語教え方教室
2006年10月号
著者
松本 みづほ
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型国語と我流の授業との決定的な違いを目の当たりにした。 指導書に書いてある通りに授業を行う。緊張感がない。教室の空気がよどんでいる。明らかに子どもが,わからないという顔をしている。私は子どもに申し訳なく,その場から逃げ出したい気持ちになった。けれども逃げられない。思い切って,向山型国語を試すこと…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「〜しい」の追試で初めて得た,授業の醍醐味
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
教室の空気が変わる、子どもが夢中になる向山型国語
向山型国語教え方教室 2006年10月号
学力を保障する教師かどうかのチェックポイントと対策
とてもわかりやすい「向山洋一氏のチェックポイント」を紹介します
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
子どもの動きとやる気が変わる! 場づくりや声かけのちょこっとアイデア
声かけ:ハードル走
自信がなく人に見られるのを嫌がる子
楽しい体育の授業 2017年8月号
一覧を見る