詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
知的な授業、討論への憧れ
書誌
向山型国語教え方教室
2006年10月号
著者
篠ア 一徳
ジャンル
国語
本文抜粋
1.何も知らない国語の授業 大学4年生の教育実習で指導教官の先生に何の教科を授業でやりたいか聞かれ,自分の苦手な点を無くしたいと思い「国語でやらせてください」とお願いした。研究授業では「ちいちゃんのかげおくり」を行った。授業の内容は,最後の場面について子どもに意見・感想を言わせていくだけ。しかし,子…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「〜しい」の追試で初めて得た,授業の醍醐味
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
知的な授業、討論への憧れ
向山型国語教え方教室 2006年10月号
視点9 【授業最前線】生徒が主役になる! 「話し合い・討論」授業プラン…
[地理]世界の諸地域
「話し合いたくなる課題設定」「討論がかみ合う工夫」で、話し合いが楽しく…
社会科教育 2018年3月号
授業で本格討論へのウォーミングアップ ここから参入準備のプチ討論テーマ
定義で討論し、概念をつくる
社会科教育 2014年12月号
チャレランの復活
裏文化をとり入れて子どもを生き生きとさせる!
教室ツーウェイ 2009年2月号
学習内容をめぐる困った点QA
動物教材で陥りがちな困った点QA
楽しい理科授業 2007年7月号
一覧を見る