詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
飛び込み授業でも中学生が熱中!「向山型要約指導」の底力
書誌
向山型国語教え方教室
2006年8月号
著者
斉藤 建樹
ジャンル
国語
本文抜粋
中学校の国語の授業を見る機会があった。 大垣市が進めている「小中一貫教育」の流れの中で,私は「小中兼務教員」に任じられ,週1回,中学1年生の国語授業のTT(主としてT2)に入ることになったのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「〜しい」の追試で初めて得た,授業の醍醐味
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
飛び込み授業でも中学生が熱中!「向山型要約指導」の底力
向山型国語教え方教室 2006年8月号
できるようになった子どもたちの事実26の現場報告【算数】
13 文章題を面積図で教えてできるようになった事例
問題を解きながら習熟させていく面積…
教室ツーウェイ 2012年7月号
向山型算数に挑戦/指定教材 57
向山型算数教え方教室 2004年6月号
文科省「読解力向上に関する指導資料」を検討する
理科教育の立場から
理科を通して、生徒に何を身に付けさせたいのか
現代教育科学 2006年9月号
提言・「心・命の教育」を学級づくりに生かす
道徳的感受性を高めよう
心を育てる学級経営 2005年1月号
一覧を見る