詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
教えなくても書ける!向山型作文指導
書誌
向山型国語教え方教室
2006年6月号
著者
山川 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1.作文指導ができない 子どもの頃から,作文が大っ嫌いだった。 しかし小学校教師になった以上,国語で作文を書かせなければならない。 「よく思い出して,したことをどんどん書けばいいんだ。その間に,言ったこと,思ったことを挟んでいくといいから…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
どの子も知的にする「漢字文化」
向山型国語教え方教室 2001年8月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
教えなくても書ける!向山型作文指導
向山型国語教え方教室 2006年6月号
ミニ特集 「学級崩壊」を立て直した向山型算数
子どもが「我流」を教えてくれる
向山型算数教え方教室 2002年1月号
基本知識+αの新情報で論文づくり:キーポイントはここだ
税制
社会科教育 2007年8月号
あると便利 教室のお役立ちツール 3
「楽しい食育教具シリーズ」
障害児の授業研究 2002年10月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 33
<今月のテーマ>17時に帰れる仕事術〜帰る決意と朝からの段取り術〜
〈6年〉丸つけは,その場で
向山型算数教え方教室 2012年12月号
一覧を見る