詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
1年生も知的に興奮するのだ!
書誌
向山型国語教え方教室
2005年6月号
著者
寺西 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.知的に興奮する1年生の姿を見る 1年生5月末の教室は,大興奮した子どもたちの熱気でいっぱいになった。くっつきの「を」の授業だ。「を」をどの言葉にくっつけるかで,子どもたちは叫んだ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「〜しい」の追試で初めて得た,授業の醍醐味
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
1年生も知的に興奮するのだ!
向山型国語教え方教室 2005年6月号
ネット情報をシェアする 教室に発信する鳥瞰的環境教育を授業化する 9
CO2削減のための商品の選び方を考える
楽しい理科授業 2007年12月号
新指導要領の新単元=教科書にない教材開発と授業化ヒント
小学4年の新単元=教材開発・授業化ヒント
楽しい理科授業 2008年10月号
新旧教育文化のたたかい 18
小さな戦いは全国津々浦々で
現代教育科学 2001年9月号
ポイント解説 協働的な学びが進む「グループ学習」のデザイン
グループでの話し合い@ 話し合いの進め方
数学教育 2024年6月号
一覧を見る