詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
できない子にやさしくなった
書誌
向山型国語教え方教室
2005年6月号
著者
亀田 素子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山型国語で変わる学級の姿 全員が授業に参加し,やる気のない子がいなくなる。 これが,向山型の授業を追試し続けることによって実感するクラスの子どもの姿である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「〜しい」の追試で初めて得た,授業の醍醐味
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
できない子にやさしくなった
向山型国語教え方教室 2005年6月号
新・道徳授業論―その可能性をひらくカギ 17
生き方の事実に正対する授業をつくる
道徳教育 2013年8月号
数学プリント・スゥエモンの大冒険 12
等差数列国の巻
数学教育 2006年3月号
話し手と聞き手の心の交流を図る授業づくり―中学校
「走れメロス」を討論で深める指導
国語教育 2000年5月号
日本国憲法の授業化の工夫 23
憲法学習のまとめは「クラス会(同級会)憲法」づくりで
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
一覧を見る