詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「口」に二画の授業の「最初に全部書かせる」すごさ,実感!
書誌
向山型国語教え方教室
2005年6月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
国語
本文抜粋
「口という漢字です。これに二画足して,別の漢字を作ります」 「口」は,1年生で習う漢字。だれもが考えられる。教室はひととき静かになる。いくつ書けたか聞いていく。多く書けた子に全部書かせる。みんな書かれてしまうのかと,黒板に視線が集まる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「〜しい」の追試で初めて得た,授業の醍醐味
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「口」に二画の授業の「最初に全部書かせる」すごさ,実感!
向山型国語教え方教室 2005年6月号
ミニ特集 教材はユースウェア(活用方法)こそ大切
練習量が確保され、数概念が身に付く百玉そろばん
教室ツーウェイ 2011年5月号
名作からの心の教育
高学年・中学校/「賢者の贈り物」から、「心の豊かさ」を考えさせる
女教師ツーウェイ 2007年7月号
一覧を見る