詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
最低な国語指導からの脱出
書誌
向山型国語教え方教室
2004年12月号
著者
高杉 祐之
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山型国語を知る前 国語の授業の仕方が全くわからなかった。 いきなり,教科書を渡され,明日から授業をしなくてはならない。途方にくれた。 そんな私の頼りは,指導書だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「〜しい」の追試で初めて得た,授業の醍醐味
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
最低な国語指導からの脱出
向山型国語教え方教室 2004年12月号
授業記録・分析
11.SALA法
【ここが強み】生徒主体の授業だったかを,短時間のうちに数値で分析できる。
数学教育 2020年7月号
教室 Reデザイン 1
実物ノートも貼って共有『マグネットクリップ』
授業力&学級経営力 2021年4月号
向山実践を読み解く
『カブトガニを守る』授業記録@
小学生には全体の構造がシンプルでわかりやすい教材を与える
向山型国語教え方教室 2010年2月号
一覧を見る