詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
向山型音読指導で教室にドラマを!
書誌
向山型国語教え方教室
2003年10月号
著者
後藤 壽彦
ジャンル
国語
本文抜粋
3年生になって2日目の4月7日。 前日に予告しておいた自己紹介をさせた。 Aさんは,名前を言うのが精一杯だった。私が隣に立って質問したが,うつむいたままであった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「〜しい」の追試で初めて得た,授業の醍醐味
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
向山型音読指導で教室にドラマを!
向山型国語教え方教室 2003年10月号
学年別実践事例
5年/ひとりひとりの子どもに確かな学力を!
楽しい算数の授業 2008年11月号
選択数学科でのインターネット・パソコンの活用の工夫 実践事例
「図形の敷き詰め」を通して
数学教育 2001年3月号
特集 今,指導に役立つアセスメント
特集について
LD&ADHD 2004年7月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
6年/「作業指示」が「エラーレス・ラーニング」を支える
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る