詳細情報
実物ノートと指導のポイント
「個性」は良きもの,悪きは「迷惑」という
書誌
向山型国語教え方教室
2003年4月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
6年生と向山洋一氏の授業を追試した。『学級通信スナイパー』(『向山洋一年齢別実物資料集』所収:絶版)にある「りんごはあって,みかんはない」の授業である。修学旅行前日の40分授業。以下が冒頭の指示である。「黒板に書く文を写しなさい」「2つの文の違いを分析しなさい。時間は5分間です」これだけで,子どもた…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実物ノートと指導のポイント
「日本語の曖昧さ」が子どもを知的に燃え上がらせる
向山型国語教え方教室 2005年2月号
実物ノートと指導のポイント
「複式」でも“学力保障”は可能である
向山型国語教え方教室 2004年12月号
実物ノートと指導のポイント
「作品の構造」理解させる授業
向山型国語教え方教室 2004年10月号
実物ノートと指導のポイント
「評定」があるから子どもは何度も挑戦する
向山型国語教え方教室 2004年8月号
実物ノートと指導のポイント
できる子・できない子のノートが同じになる
向山型国語教え方教室 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
実物ノートと指導のポイント
「個性」は良きもの,悪きは「迷惑」という
向山型国語教え方教室 2003年4月号
論文ランキング
10月号
向山型算数教え方教室 2012年1月号
学年別・向山型説明文の授業
5年
「問いの文」「答えの文」の指導,要約指導こそが子どもに力をつける
向山型国語教え方教室 2001年4月号
一覧を見る