詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
音読指導で目の当たりにした子どもの事実!
書誌
向山型国語教え方教室
2002年10月号
著者
石井 勝也
ジャンル
国語
本文抜粋
1.我流の音読指導 みんなで声に出して読んでみましょう。さんはい。 新卒1年目。最初の単元では,いつも決まって教師の範読,そして一斉に読ませる。しかも1度だけ。子どもたちは声が大きいだけで,授業に何の緊張感も無い…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「〜しい」の追試で初めて得た,授業の醍醐味
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
音読指導で目の当たりにした子どもの事実!
向山型国語教え方教室 2002年10月号
若手教員必見!教材・教具のユースウェア 6
二重跳びの指導方法―スーパーとびなわのユースウェア
楽しい体育の授業 2012年9月号
子ども理解を生かす学級づくり―中学校
教師が心がけたいことベスト3
心を育てる学級経営 2005年9月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 6
小学1年/「やくそく」(光村図書)
国語教育 2021年9月号
特集 向山型授業の「段取り・手順」―ここがポイント
向山型要約指導の「段取り」を解析する
向山型国語教え方教室 2002年10月号
一覧を見る