詳細情報
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第10回)
鉄道路線図や統計資料を活用して子どもの企画力や発信力を育成しよう!
書誌
社会科教育
2025年1月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 産業を支える「運輸」のこれから 第5学年の産業学習において,運輸は,生産を支える重要な役割を果たしていることを子どもは認識している。現在,国内貨物輸送については,自動車や船舶が大半である(表1…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 17
日本の石油備蓄基地と主な発電所の分布図を活用して学習課題を設定しよう!
社会科教育 2025年8月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 16
地図から学習対象となる地域の自然環境に関する情報を読み取る活動を!
社会科教育 2025年7月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 15
地図記号に着目し,地図をミクロな視点で比較して相違点を発見させよう!
社会科教育 2025年6月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 14
地図リテラシーの育成を目指す授業づくり
社会科教育 2025年5月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 13
情報活用能力と空間認識の育成を目指す授業づくり
社会科教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 10
鉄道路線図や統計資料を活用して子どもの企画力や発信力を育成しよう!
社会科教育 2025年1月号
現場証言:今どきの子どもの興味・関心――なぜ「社会を見る目」が育たないか
中学校/イメージで語るな 客観的事実を示せ
子ども文化フォーラム 2000年5月号
総合的学習で育つ新しい学力とは/先進校からの問題提起
豊かな学び手としての子どもが育つ―総合単元「十二歳のチャレンジ」(六年)を中心に
授業研究21 2000年11月号
コピーしてそのまま使える!跳び箱学習カード
頭はね跳び
楽しい体育の授業 2020年1月号
スマイル★道徳授業づくり 道徳授業名人に聞く 若手時代の悩みと克服法
道徳授業を確立するまでの五つの壁
道徳教育 2016年9月号
一覧を見る