詳細情報
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第8回)
読図や作図活動を組み込んで,子どもの社会認識を深めよう!
書誌
社会科教育
2024年11月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 自然環境に合わせた農業 小学校第5学年「わたしたちの食生活を支える食料生産」の学習では,地図帳を活用しながら産地調べを行うことで,地形や気候によって産地が決まることを子どもは認識する…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 16
地図から学習対象となる地域の自然環境に関する情報を読み取る活動を!
社会科教育 2025年7月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 15
地図記号に着目し,地図をミクロな視点で比較して相違点を発見させよう!
社会科教育 2025年6月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 14
地図リテラシーの育成を目指す授業づくり
社会科教育 2025年5月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 13
情報活用能力と空間認識の育成を目指す授業づくり
社会科教育 2025年4月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 12
まち探検のまとめとして,住民が利用しやすいコミュニティバスを考えよう!
社会科教育 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 8
読図や作図活動を組み込んで,子どもの社会認識を深めよう!
社会科教育 2024年11月号
ベテラン教師がリピートしている授業アイデア
ワクワクが止まらない! 全員をステージに乗せる工夫と仕掛け
道徳教育 2023年2月号
男教師から見た“…ですよね”女教師論
女教師の緻密さに瞬時の対応力をプラス
女教師ツーウェイ 2013年7月号
子育て金言・名言集
森信三著作集に見る上手な子育て
「しつけ」は「お説教」では決してできません!
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
一覧を見る