詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第317回)
山梨県の巻
書誌
社会科教育
2024年8月号
著者
服部 一秀
ジャンル
社会
本文抜粋
■ 歴史マンガの活用事例 歴史授業で歴史マンガを用いるか。用いるとしたら,どう用いるか。それはなぜか。歴史マンガを広い意味での歴史すなわち現在における過去についての語り(ナラティブ)として取り扱う二つの授業実践について紹介しよう…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 278
山梨県の巻
社会科教育 2021年5月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 242
山梨県の巻
社会科教育 2018年5月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 329
宮崎県の巻
社会科教育 2025年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 328
愛媛県の巻
社会科教育 2025年7月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 327
大阪府の巻
社会科教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 317
山梨県の巻
社会科教育 2024年8月号
「伝え合う力」を育てるために 7
「伝え合う力」と書くことの力/「総合的な学習の時間」と「書くこと」との連携/「B書くこと」の学習の条件
国語教育 2001年10月号
特集 「教科書の仕組み」授業化するワザ
〈巻頭特集論文〉教科書を使って授業する基本中の基本「4つの原則」を使いこなそう
算数教科書教え方教室 2013年4月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
算数の時間が楽しくなった
向山型算数教え方教室 2007年1月号
ミニ特集 教室の“だらだら習慣”を払拭するプロの目
[学習課題の提示]旧文化の呪縛が授業本来のあり方を崩している
向山型算数教え方教室 2012年11月号
一覧を見る