詳細情報
社会参加から考える公民授業づくり (第1回)
社会参加学習の理論と方法の再考
書誌
社会科教育
2024年4月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 本連載の意図 本稿より始まる12回の連載では,「社会参加」に焦点を当て,これからの公民授業づくりの在り方を論じることにする。 筆者はこれまでも継続的に,社会科教育における「社会参加」の重要性を主張してきた。「社会参加」という言葉を使うと,どうしても具体的な行動ばかりに目が行きがちである。しかし…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会参加から考える公民授業づくり 14
社会参加への注目で変わる「多角的」とは
社会科教育 2025年5月号
社会参加から考える公民授業づくり 13
「主体的に社会参画するための教育」とは
社会科教育 2025年4月号
社会参加から考える公民授業づくり 12
社会参加意識の高まりをどう評価するか
社会科教育 2025年3月号
社会参加から考える公民授業づくり 11
地域人材の育成と社会参加学習
社会科教育 2025年2月号
社会参加から考える公民授業づくり 10
社会参加における技能の役割
社会科教育 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
社会参加から考える公民授業づくり 1
社会参加学習の理論と方法の再考
社会科教育 2024年4月号
一覧を見る