詳細情報
特集 思考ツールを生かした授業&板書モデル
3 授業&板書への思考ツールの生かし方
ベン図
書誌
社会科教育
2023年6月号
著者
鈴木 映司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ベン図のメリット 思考(シンキング)ツールを個性的に利用することは,習得した知識・技能の活用を促進し,思考力,判断力,表現力等を育むことにつながる。ベン図のメリットを列挙しておく。(1)自分のもつ知識や経験にとらわれることなく,問題解決に向けて新しいアイデアや知識を生み出す。(2)主張や説明の論…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 現代社会で求められる資質・能力と思考ツール
特定の知識・技能から汎用的な資質・能力(思考力)へ
社会科教育 2023年6月号
2 思考ツールのポテンシャルを120%引き出す方法
1 自己紹介やクイズでスキルを学ぶ/2 思考場面に適した活用する/3 ツールを駆使して自分でまとめる
社会科教育 2023年6月号
3 授業&板書への思考ツールの生かし方
イメージマップ
社会科教育 2023年6月号
3 授業&板書への思考ツールの生かし方
ウェビングマップ
社会科教育 2023年6月号
3 授業&板書への思考ツールの生かし方
Xチャート
社会科教育 2023年6月号
一覧を見る
検索履歴
3 授業&板書への思考ツールの生かし方
ベン図
社会科教育 2023年6月号
PISA型で熱中!“あの単元”で“この学習問題”セレクト集
“経済学習の教材”でつくるPISA型学習問題のアイデア
社会科教育 2012年5月号
技能差を最小限にとどめる!思考しながら「動ける体」を育む授業づくりのコツ 1
初めてのネット型「ハンドテニス」
楽しい体育の授業 2020年4月号
SENS for S.E.N.S 6
S.E.N.S臨床日誌:多職種連携「チーム学校」
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
高学年/フラッシュカードで授業開始。特別支援を要する子もできるようになる
向山型国語教え方教室 2011年10月号
一覧を見る