詳細情報
特集 思考ツールを生かした授業&板書モデル
3 授業&板書への思考ツールの生かし方
イメージマップ
書誌
社会科教育
2023年6月号
著者
岩羽 純一
ジャンル
社会
本文抜粋
イメージマップは,汎用性の高い思考ツールである。子どもは,視覚的に学習の積み重ねを描くことで,成果を実感することができる。教師は,子どもが描いたイメージマップから単元構想だけでなく,授業改善のヒントを得ることができる。このように,多様な用途のあるイメージマップについて具体的な実践を基に紹介する…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 現代社会で求められる資質・能力と思考ツール
特定の知識・技能から汎用的な資質・能力(思考力)へ
社会科教育 2023年6月号
2 思考ツールのポテンシャルを120%引き出す方法
1 自己紹介やクイズでスキルを学ぶ/2 思考場面に適した活用する/3 ツールを駆使して自分でまとめる
社会科教育 2023年6月号
3 授業&板書への思考ツールの生かし方
ウェビングマップ
社会科教育 2023年6月号
3 授業&板書への思考ツールの生かし方
Xチャート
社会科教育 2023年6月号
3 授業&板書への思考ツールの生かし方
クラゲチャート
社会科教育 2023年6月号
一覧を見る
検索履歴
3 授業&板書への思考ツールの生かし方
イメージマップ
社会科教育 2023年6月号
1 新教科書で授業のここが一番変わる!―私の予想
身につけさせたい能力を明確にして実現を図る
数学教育 2012年4月号
かるたの魅力・かるたの新作
かるたの歴史と効用
教室ツーウェイ 2013年1月号
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 8
中学/行事は一瞬、思い出は永遠!@
授業力&学級経営力 2015年11月号
学年別7月教材こう授業する
6年
平均とその利用
向山型算数教え方教室 2004年7月号
一覧を見る