詳細情報
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン (第24回)
地域の在り方について意思決定する(地域)
書誌
社会科教育
2022年3月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 何度も「構想」する 二〇一三年の夏,京都で行われた第一〇回国際地理オリンピックは,準備に二年以上を費やした,とても思い出深い大会です。この大会のフィールドワークテスト(FWT)は京都市伏見区で実施されました…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 36
没入か,導入か,それとも
社会科教育 2023年3月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 35
地図を描くときの目
社会科教育 2023年2月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 34
どこに空港をつくるか?(位置、地人相関)
社会科教育 2023年1月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 33
聖なるもの?「スマートなるもの」?(場所)
社会科教育 2022年12月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 32
川か滝か? 流量変化の大きい日本の河川(地人相関)
社会科教育 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 24
地域の在り方について意思決定する(地域)
社会科教育 2022年3月号
こんなときどうする? 数学授業コーチング 2
「Why」を繰り返すと,授業が止まる
数学教育 2010年5月号
ノート指導の改革提案 3
誰でもできる向山式ノート指導(原則編)
授業研究21 2006年6月号
6―7月のオススメ教材
国語ノートの使い方徹底指導
女教師ツーウェイ 2007年7月号
一覧を見る