詳細情報
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第22回)
資料の活用とそのねらい(4)
生涯学習へのつながりの視点から
書誌
社会科教育
2021年7月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
四月号より歴史の学習における資料の活用について,次の(1)から(3)の視点から三回にわたり示してきました。 (1) 授業などの場面において,考察の「拠りどころ」となる資料の活用方法について…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 73
歴史学習における「技能」について考える(7)
資料を活用する目的の明確化A
社会科教育 2025年10月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 72
歴史学習における「技能」について考える(6)
資料を活用する目的の明確化@
社会科教育 2025年9月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 71
歴史学習における「技能」について考える(5)
分野を越えて技能を活用し,身に付ける
社会科教育 2025年8月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 70
歴史学習における「技能」について考える(4)
情報をまとめる技能
社会科教育 2025年7月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 69
歴史学習における「技能」について考える(3)
情報を読み取る技能
社会科教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 22
資料の活用とそのねらい(4)
生涯学習へのつながりの視点から
社会科教育 2021年7月号
特集 震災と教育―東日本大震災が提起する教育課題
特集にあたって
解放教育 2011年8月号
特集 最初の3時間が勝負! 向山型算数授業システムづくり
確認する。説明しない。
向山型算数教え方教室 2000年4月号
1 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
1年
@正の数・負の数
数学教育 2015年1月号
特集 最初の3時間が勝負! 向山型算数授業システムづくり
一石二鳥、システムづくりと逆転現象
向山型算数教え方教室 2000年4月号
一覧を見る