詳細情報
特集 考え方・解き方が身につく!読解力を鍛える授業デザイン
5 アメリカの社会科教育から学ぶ!深い学びのための探究デザインモデル
ポイントは教え方ではなくカリキュラム
書誌
社会科教育
2021年6月号
著者
原田 智仁
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会科教育のミッションと探究 日本では学習指導要領の目標に明記されるが,社会科教育を通じて育成すべき資質・能力は国を超えてほぼ共通している。すなわち,社会の理解と思考力,市民的態度の育成である。それゆえ,社会科の教師にとってはそれらを育てるのがミッションとなる…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 考え方・解き方が身につく!読解力を鍛える授業デザイン
関係性を読み解く授業デザインに
社会科教育 2021年6月号
2 1人1台端末時代に何を教えるか―子どもの読解力が急落している理由と社会科における情報活用能力
社会科の目標達成ために,情報活用能力育成を
社会科教育 2021年6月号
3 社会科で求められる読解力とは―地力を鍛える指導スキル
統計・地図活用能力
情報の読み取りから「意味が分かる」指導に向けて
社会科教育 2021年6月号
3 社会科で求められる読解力とは―地力を鍛える指導スキル
史料読解能力
三段階の史料読解能力と,各段階の指導法を論じる
社会科教育 2021年6月号
3 社会科で求められる読解力とは―地力を鍛える指導スキル
批判的思考能力
社会科授業における批判的思考育成の課題
社会科教育 2021年6月号
一覧を見る
検索履歴
5 アメリカの社会科教育から学ぶ!深い学びのための探究デザインモデル
ポイントは教え方ではなくカリキュラム
社会科教育 2021年6月号
『現代教育科学』が果たしてきた教育世論の立ち位置
自分が変わる「きっかけ」
現代教育科学 2012年3月号
銅像からわかる!つれづれ社会科散歩ガイド―目からウロコの教材づくり― 9
北条早雲像から五代が築いた小田原城下町の特色を識る
社会科教育 2021年12月号
特集 つながり支え合う教師たち
<実践3>青年教員を支え、自立できるつながりを目指して
生活指導 2011年1月号
二学期の学級目標づくり・成功のカギ
個々の行動目標にどうつなぐか
特別活動研究 2006年9月号
一覧を見る