詳細情報
特集 考え方・解き方が身につく!読解力を鍛える授業デザイン
2 1人1台端末時代に何を教えるか―子どもの読解力が急落している理由と社会科における情報活用能力
社会科の目標達成ために,情報活用能力育成を
書誌
社会科教育
2021年6月号
著者
近田 博信
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
一人一台端末時代に教えること 一人一台端末時代に教えることは,情報が事実かどうかを捉え,その情報を理由や根拠としながら自分の考えを形成し,判断することができるようになることである。それは「情報活用能力」と言い換えてもよい。その中でも…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 考え方・解き方が身につく!読解力を鍛える授業デザイン
関係性を読み解く授業デザインに
社会科教育 2021年6月号
3 社会科で求められる読解力とは―地力を鍛える指導スキル
統計・地図活用能力
情報の読み取りから「意味が分かる」指導に向けて
社会科教育 2021年6月号
3 社会科で求められる読解力とは―地力を鍛える指導スキル
史料読解能力
三段階の史料読解能力と,各段階の指導法を論じる
社会科教育 2021年6月号
3 社会科で求められる読解力とは―地力を鍛える指導スキル
批判的思考能力
社会科授業における批判的思考育成の課題
社会科教育 2021年6月号
4 習得型学習と探究型学習のバランスから考える!「読解力」育成の方法
習得と探究の質を高めるカリキュラム開発
社会科教育 2021年6月号
一覧を見る
検索履歴
2 1人1台端末時代に何を教えるか―子どもの読解力が急落している理由と社会科における情報活用能力
社会科の目標達成ために,情報活用能力育成を
社会科教育 2021年6月号
すぐ使えるファックスページ
伝統的な言語文化としての名言、名文、名句プリント
5年用/子どもも教師もわくわく楽しい名言の授業
女教師ツーウェイ 2010年3月号
全中道研会報 486
道徳教育 2008年2月号
学年別・深い思考をもたらす向山型発問による授業展開[3・4月]
高校
「私の好きな日本」のキャッチコピーを創る
向山型国語教え方教室 2010年4月号
7月の仕事
通知表に添えたい励ましの言葉
「名前」と心からほとばしる「光る言葉」を入れよ
心を育てる学級経営 2005年7月号
一覧を見る