詳細情報
編集後記
書誌
社会科教育
2019年8月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
今春発刊の『小学校社会 指導スキル大全』の中で,元文部科学省視学官の澤井陽介先生は,教員対象のいくつかのアンケートで社会科が「指導しづらい教科」とされてきた原因について,算数のように問題がすぐに設定できるとは限らず,国語のように教材が教科書からすぐに扱えるわけではないこと,また,調べたり考えたりする…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
社会科教育 2025年10月号
編集後記
社会科教育 2025年9月号
編集後記
社会科教育 2025年8月号
編集後記
社会科教育 2025年7月号
編集後記
社会科教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
社会科教育 2019年8月号
向山型国語で生み出す「中学生の事実」
「全員」を授業に参加させる
向山型国語教え方教室 2011年4月号
国語教育人物誌 118
埼玉県
国語教育 2001年1月号
特集 動画でまるわかり!なわとびの全技35
ICTを効果的に活用! なわとびパフォーマンス 動画付き
楽しい体育の授業 2021年12月号
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 4
中学2年/【読むこと】地球を救う第一歩を考える―事実に着目して、筆者のものの見方や考え方について自分の考え…
国語教育 2018年7月号
一覧を見る