詳細情報
〈世界の研究動向から考える〉社会科授業の理解に役立つ12のキー概念 (第4回)
≪今月のキー概念≫social cohesion(社会的結束)
多様な人びとと共に生きる社会を構想する「社会的結束」と社会科
書誌
社会科教育
2018年7月号
著者
草原 和博
・
坪田 益美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会的結束とは 「社会的結束(social cohesion:凝集性とも訳される)」とは、一九九〇年代にユネスコ、OECD、欧州委員会などの国際機関が「多様な人びとと共に生きる」ことをめざしてスローガンとして掲げた社会統合の理念である…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈世界の研究動向から考える〉社会科授業の理解に役立つ12のキー概念 12
≪今月のキー概念≫PDCAサイクル/ALACモデル
実践の省察を通して教師固有の「理論…
社会科教育 2019年3月号
〈世界の研究動向から考える〉社会科授業の理解に役立つ12のキー概念 11
≪今月のキー概念≫Deliberation:熟議
共通善の構築を通じて社会を形成しゆ…
社会科教育 2019年2月号
〈世界の研究動向から考える〉社会科授業の理解に役立つ12のキー概念 10
≪今月のキー概念≫Authentic Learning:真正の学び
子どもならではの言説を紡ぎ,実社会…
社会科教育 2019年1月号
〈世界の研究動向から考える〉社会科授業の理解に役立つ12のキー概念 9
≪今月のキー概念≫Relevance:レリバンス
社会科授業において子どもの文脈に寄…
社会科教育 2018年12月号
〈世界の研究動向から考える〉社会科授業の理解に役立つ12のキー概念 8
≪今月のキー概念≫Substantive/Pedagogical C…
社会科教育 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
〈世界の研究動向から考える〉社会科授業の理解に役立つ12のキー概念 4
≪今月のキー概念≫social cohesion(社会的結束)
多様な人びとと共に生きる社会を構想…
社会科教育 2018年7月号
特集 絶対評価と評定方法の具体化
到達規準をどうとらえるか
楽しい算数の授業 2002年7月号
一覧を見る