詳細情報
新学習指導要領で社会科授業が変わる,授業研究も変わる (第1回)
新しい社会科学習指導要領の特徴と実践的課題
書誌
社会科教育
2018年4月号
著者
加藤 寿朗
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1はじめに 全国社会科教育学会の会員によるリレー連載が三年目を迎えることとなった。過去二年間の連載テーマ「社会科授業づくりの課題と取り組み」をふまえた今回のテーマは、「新学習指導要領で社会科授業が変わる、授業研究も変わる」である。新学習指導要領の特徴を考えた場合には、授業づくりで何を考えなければな…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領で社会科授業が変わる,授業研究も変わる 12
中・長期的視点からの社会科授業研究を目指して
社会科教育 2019年3月号
新学習指導要領で社会科授業が変わる,授業研究も変わる 11
「社会的な見方・考え方」を働かせることで授業はどう変わるか
社会科教育 2019年2月号
新学習指導要領で社会科授業が変わる,授業研究も変わる 10
授業での学びを今と未来に生かす地理歴史科
社会科教育 2019年1月号
新学習指導要領で社会科授業が変わる,授業研究も変わる 7
課題探求的な学習の加速化
社会科教育 2018年10月号
新学習指導要領で社会科授業が変わる,授業研究も変わる 4
これからの授業づくりに必要な教師による「ねらいの議論」の活性化を目指して
社会科教育 2018年7月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領で社会科授業が変わる,授業研究も変わる 1
新しい社会科学習指導要領の特徴と実践的課題
社会科教育 2018年4月号
新しい環境教育
二酸化炭素削減のための新しい技術を紹介する
教室ツーウェイ 2010年8月号
図形のお話
「円周率」の暗唱の世界記録は100,000桁?!
使用できる単元:1年・平面図形など
数学教育 2022年3月号
“遊び心”プラスの調べ活動の新演出
調べたくてたまらないテーマとは 調べたあと感動するテーマとは
社会科教育 2000年11月号
学年別・今月のおすすめ指導
授業参観におすすめ指導
〈2年生〉子どもの成長が見える授業を!
女教師ツーウェイ 2012年9月号
一覧を見る