詳細情報
新学習指導要領で社会科授業が変わる,授業研究も変わる (第10回)
授業での学びを今と未来に生かす地理歴史科
書誌
社会科教育
2019年1月号
著者
上嶋 智江
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業での学びを今と未来に生かす地歴科 アクティブ・ラーニングの導入,コンテンツベースからコンピテンシーベースへ。ここ数年で,こうしたカタカナ言葉が急速に普及してきたように思う。そして改訂される学習指導要領にも,こうした観点が取り入れられている…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
検索履歴
新学習指導要領で社会科授業が変わる,授業研究も変わる 10
授業での学びを今と未来に生かす地理歴史科
社会科教育 2019年1月号
「通級指導教室」の教育課程:自立活動の指導づくり 2
自分の体と人との関わりがわかる「性」の学習
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
実践/教材×小話でより深まった道徳授業
小学校中学年/「いつもありがとう」の実践をとおして
道徳教育 2020年3月号
第2特集 子どもに大人気!ボールおもしろ練習メニュー
主運動につながる!みんなが楽しく参加できる! おもしろ練習メニュー
ゴール型/スルーパス&シュートゲーム
楽しい体育の授業 2018年11月号
提言・道徳時間での「生き方」指導とは?
この人のように生きたいと思わせよう
心を育てる学級経営 2006年9月号
一覧を見る