詳細情報
新学習指導要領で社会科授業が変わる,授業研究も変わる (第10回)
授業での学びを今と未来に生かす地理歴史科
書誌
社会科教育
2019年1月号
著者
上嶋 智江
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業での学びを今と未来に生かす地歴科 アクティブ・ラーニングの導入,コンテンツベースからコンピテンシーベースへ。ここ数年で,こうしたカタカナ言葉が急速に普及してきたように思う。そして改訂される学習指導要領にも,こうした観点が取り入れられている…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
検索履歴
新学習指導要領で社会科授業が変わる,授業研究も変わる 10
授業での学びを今と未来に生かす地理歴史科
社会科教育 2019年1月号
編集後記
学校マネジメント 2007年8月号
礼法専門家から見た子どもたちの立ち居振る舞い
具体的な方法を通してその土台となる精神を学ぶ、その学び方も日本の伝統文化です
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
「この資料」:必ず必要な基本発問はこれだ!
“年表”の読み取り技能をつける基本発問
社会科教育 2000年6月号
事例【いつまでに何をすればいい?予定表でわかる新学期当日までのスケジュール】
6 〈小学校・特別支援学級〉通常の学級との連携を大事に 計画的に準備を!
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
一覧を見る