詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第240回)
東京都の巻
書誌
社会科教育
2018年3月号
著者
石橋 昌雄
ジャンル
社会
本文抜粋
東京都で小学校で規模の大きい社会科の研究団体には、東京都小学校社会科研究会(都小社研)と社会科教育連盟(連盟)がある。 都小社研は、各区市町村の社会科研究会の集まりであり、月一回の月例会のほか、三〜六年までの各研究部が年間を通して研究や授業実践を行っている。毎年、夏には夏季研修会、年度末には都内の小…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 322
東京都の巻
社会科教育 2025年1月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 279
東京都の巻
社会科教育 2021年6月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 327
大阪府の巻
社会科教育 2025年6月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 326
秋田県の巻
社会科教育 2025年5月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 325
埼玉県の巻
社会科教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 240
東京都の巻
社会科教育 2018年3月号
子どもを集中させる効果的な「導入」の技術
対象との出会い方に工夫を!
授業研究21 2004年5月号
その道のプロがポイント解説 「現代的な課題」の最新情報
人権
道徳教育 2017年2月号
評価を授業改善に生かした私の工夫
一人一人の問題意識やつまずきからはじまる座席指導案作り
授業研究21 2001年8月号
ひと手間で深まりが変わる! 教材提示のとびきりアイデア
場面絵(口演法)
Point1 子どもの反応を確かめながら読む/2 場面絵とキーワードを…
道徳教育 2023年10月号
一覧を見る