詳細情報
特集 集中力が生まれる授業づくりの技術
子どもを集中させる効果的な「導入」の技術
対象との出会い方に工夫を!
書誌
授業研究21
2004年5月号
著者
梅澤 健一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子どもが集中するとき 子どもが集中するときとは、どういったときであろうか。子どもの姿から考えてみる。すると、次のようなことが言える。 出会う対象に対し…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
「誘因×動因」を原理に、「原則」を二重に
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
一時一相の原理
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
心の安定と作業化
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
話術と実物に勝る手だてはない
授業研究21 2004年5月号
提言・子どもを授業に集中させる原則とは
学び続ける教師のために
授業研究21 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもを集中させる効果的な「導入」の技術
対象との出会い方に工夫を!
授業研究21 2004年5月号
その道のプロがポイント解説 「現代的な課題」の最新情報
人権
道徳教育 2017年2月号
評価を授業改善に生かした私の工夫
一人一人の問題意識やつまずきからはじまる座席指導案作り
授業研究21 2001年8月号
ひと手間で深まりが変わる! 教材提示のとびきりアイデア
場面絵(口演法)
Point1 子どもの反応を確かめながら読む/2 場面絵とキーワードを…
道徳教育 2023年10月号
一覧を見る