詳細情報
特集 アクティブ・ラーニング時代の授業開き
この話・資料で学習活動をアクティブに! テーマ別授業開き&導入アイデア
中学歴史
中世の日本/小学校での学習を活用して追究意欲を高める
書誌
社会科教育
2016年4月号
著者
青柳 慎一
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに ここでは、「中世の日本」の学習の導入として一時間を当て、小学校での学習を活用して中世の大まかな時代の流れとその特色に着目させる授業展開を検討したい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
08 【授業最前線】板書から授業が見える!おすすめ授業プラン 中学校
中学歴史
子ども全員が活躍する「考える」歴史授業!
社会科教育 2025年6月号
視点5 問題解決的な思考を活性化させる学習問題づくりの工夫―単元別レベ…
中学歴史
「創作講談」を用いて主体的に、かつ多面的・多角的な歴史解釈に挑戦する問…
社会科教育 2017年2月号
「この課題」で主体性を引き出す! 思考と判断を問うアクティブな授業モデル
中学歴史
博物館は教材の宝庫!
社会科教育 2016年7月号
アクティブ・ラーニング時代の社会科授業開きとは
一八歳選挙権時代の社会科授業開きで考えたいこと―学習者の自立を願って―
社会科教育 2016年4月号
アクティブ・ラーニング時代の社会科授業開きとは
先行実践の再評価を中心に
社会科教育 2016年4月号
一覧を見る
検索履歴
この話・資料で学習活動をアクティブに! テーマ別授業開き&導入アイデア
中学歴史
中世の日本/小学校での学習を活用して追究意欲を高める
社会科教育 2016年4月号
ソーシャルスキル・トレーニング 3
ストレスマネジメント
特別支援教育の実践情報 2007年9月号
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア 32
動き方を楽しく学ぼう
ホールディングバレーボール
楽しい体育の授業 2020年11月号
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる2
教室ツーウェイ 2010年12月号
[未来社会へ向けて]エネルギー・環境問題につなげる社会科授業づくり
【気象】理科との連携で効果をあげよう
社会科教育 2016年3月号
一覧を見る