詳細情報
特集 授業が見える!社会科「板書づくり」実践ナビゲート
08 【授業最前線】板書から授業が見える!おすすめ授業プラン 中学校
中学歴史
子ども全員が活躍する「考える」歴史授業!
書誌
社会科教育
2025年6月号
著者
西脇 佑
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに―解釈型歴史学習における名前マグネット活用の意義― 『図(省略)』 「過去の出来事を勉強する意味が分からない」と歴史を学習する意味を見出せない子どもは少なくありません…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
01 授業が見える!社会科「板書づくり」の基礎基本
子どもの思考の深め方を検討すること
社会科教育 2025年6月号
02 明日の授業が変わる!「板書づくり」成功のポイント
@「思考プロセスの可視化」で機能する!子どもと共につくる板書づくり
WHAT, WHO, WHY の3…
社会科教育 2025年6月号
02 明日の授業が変わる!「板書づくり」成功のポイント
A「対話的な学び」を支える!話し合いを機能させる板書づくり
話し合いの場での立場を位置付け論点…
社会科教育 2025年6月号
02 明日の授業が変わる!「板書づくり」成功のポイント
B子どものノート(メモ)と一体的に充実させる板書づくり
子どもの思考をつなぐ・子どもをつな…
社会科教育 2025年6月号
02 明日の授業が変わる!「板書づくり」成功のポイント
C見方・考え方を鍛える!「思考ツール」を生かした板書づくり
社会的な見方・考え方を鍛える思考ツ…
社会科教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
08 【授業最前線】板書から授業が見える!おすすめ授業プラン 中学校
中学歴史
子ども全員が活躍する「考える」歴史授業!
社会科教育 2025年6月号
教育行政をめぐる論争と問題点 6
学校の管理下の災害の責任をめぐる対立
現代教育科学 2007年9月号
一覧を見る