詳細情報
編集後記
書誌
社会科教育
2016年3月号
著者
社会科教育編集部
ジャンル
社会
本文抜粋
○…さきの学習指導要領の論点整理では、主体的・協働的な学びという部分が強調されましたが、社会科という科目にクローズアップしてみると、過去の歴史、あるいは現在の状況を鑑みての考察力、さらには課題解決力、そして、それらの問題を「自身たちの問題」として考えていく力などが求められています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
編集後記
社会科教育 2017年3月号
編集後記
社会科教育 2017年2月号
編集後記
社会科教育 2017年1月号
編集後記
社会科教育 2016年12月号
編集後記
社会科教育 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
社会科教育 2016年3月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 19
小学2年/楽しんで、一六〇字
かん字の読み方(光村)
国語教育 2014年10月号
実践検討・目標達成のしくみがあるか
しくみがある・ないでは、天と地ほどの差
心を育てる学級経営 2005年12月号
心を揺さぶる授業づくりのコツ
ビデオ視聴だけで終わっていいの
道徳教育 2004年1月号
わかる!GIGAスクールに対応した1人1台端末活用の授業づくり
徹底攻略!国語教師のための1人1台端末活用テクニック
子供が何をいつ使うかを判断する学習へ
国語教育 2021年11月号
一覧を見る