詳細情報
小特集 水面下で動き出した?次期指導要領改訂への提言
国際社会に生きる日本人の公民的資質の育成を目指す
書誌
社会科教育
2014年5月号
著者
向山 行雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一 我が国の領土・領海の正しい理解 次期学習指導要領は、2030年頃まで活用するものである。一層、グローバル化が進み、各国の利害関係が複雑に絡み合う世界で生きていくための公民的資質を育成しなければならない。社会科で求められる役割は一層大きくなる…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 水面下で動き出した?次期指導要領改訂への提言
国民国家的な社会科からの卒業
社会科教育 2014年5月号
小特集 水面下で動き出した?次期指導要領改訂への提言
小学校社会科に内容の区分を設け諸能力の系統的な育成を図る
社会科教育 2014年5月号
小特集 水面下で動き出した?次期指導要領改訂への提言
低学年社会科の復活を
社会科教育 2014年5月号
小特集 水面下で動き出した?次期指導要領改訂への提言
現場とせめぎ合う議論を
社会科教育 2014年5月号
小特集 水面下で動き出した?次期指導要領改訂への提言
懸案事項への大胆な挑戦
社会科教育 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 水面下で動き出した?次期指導要領改訂への提言
国際社会に生きる日本人の公民的資質の育成を目指す
社会科教育 2014年5月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 19
じっくり考えるとできる推理問題
向山型算数教え方教室 2012年10月号
理科大好きにする授業設計のヒント
学習のつまずきへの対応のコツ
楽しい理科授業 2007年4月号
授業開き第1日目=理科好きにする教科書指導のポイント
写真読み取りのフォーマット
楽しい理科授業 2007年4月号
一覧を見る