詳細情報
編集後記
書誌
社会科教育
2013年6月号
著者
樋口 雅子
ジャンル
社会
本文抜粋
○…先生は、指導案というと、どういうイメージが去来するでしょうか。 ・設計図だから、本番と違っていてもいいのだ。 ・設計図だからこそ、ちゃんと設計図どおりに展開されなければ意味がない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
社会科教育 2015年4月号
編集後記
社会科教育 2015年3月号
編集後記
社会科教育 2015年2月号
編集後記
社会科教育 2015年1月号
編集後記
社会科教育 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
社会科教育 2013年6月号
文種別 「書くこと」指導テクニック&アイデア
小学校高学年
[意見文]分かってほしい自分の考え
国語教育 2024年10月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 2
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学1年/わけめいじんになろう 【…
授業力&学級経営力 2015年5月号
提言・基礎学力保障の説明責任―問われる指導力
わが校の教育課程を保護者にわかる言葉で語る
現代教育科学 2002年7月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈ソーシャルスキルかるた〉使い方を工夫すれば,だれにでも活用できどの子の力も伸ばすことができる
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
一覧を見る