詳細情報
特集 熱中授業をつくる“指導案”→主要単元一覧
殿堂入り?!社会科指導案=実物&リスト一覧
産業学習=殿堂入り?!指導案の実物&リスト一覧
書誌
社会科教育
2013年6月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
産業学習について、既に殿堂入りしていると思われる歴史的な実践と、今後に殿堂入り候補となりそうな実践も含めて、その指導案や授業記録が残されているものを以下、列挙する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
指導案と授業の本番―私の対比読み視点
授業を記録していく中で見えてくるもの
社会科教育 2013年6月号
指導案と授業の本番―私の対比読み視点
やはり主発問までの手立てを見る
社会科教育 2013年6月号
指導案と授業の本番―私の対比読み視点
討論を組織する主発問を考える
社会科教育 2013年6月号
往復書簡 熱中授業をつくる指導案づくり=ポイントはここだ!
どこをどう見て「子どもの実態調査」を書くか
【往信】記録を取り、データを元に客…
社会科教育 2013年6月号
往復書簡 熱中授業をつくる指導案づくり=ポイントはここだ!
どこをどう見て「子どもの実態調査」を書くか
【返信】実態調査のデータよりもっと…
社会科教育 2013年6月号
一覧を見る
検索履歴
殿堂入り?!社会科指導案=実物&リスト一覧
産業学習=殿堂入り?!指導案の実物&リスト一覧
社会科教育 2013年6月号
向山型算数実力急増講座 34
優れた教材を選び、広めるのは教師の大切な仕事
向山型算数教え方教室 2002年7月号
面白い本みつけた
『宇宙と歯の健康』
授業のネタ 教材開発 2004年2月号
新教育課程を体現化する学校習慣づくりの試み
よい学校習慣をつくる地域社会との連携
学校マネジメント 2008年4月号
ここに注目!熱中授業をつくる指導案づくりへの道
調べ方=どんなスキルを持たせるか
調べる過程を「見える化」するスキル―情報の共有化による調べ活動の活性化―
社会科教育 2013年6月号
一覧を見る