詳細情報
特集 新教育課程を体現する“学校習慣”づくり
新教育課程を体現化する学校習慣づくりの試み
よい学校習慣をつくる地域社会との連携
書誌
学校マネジメント
2008年4月号
著者
小林 実
ジャンル
学校経営
本文抜粋
学校習慣をつくる基本は、明日の実践に生きる学校評価をすることです。評価のための評価にならないためにまず、組織としての職員の意思統一と組織力を発揮できる校務分掌の工夫。学校評価項目と連動する教育目標を受けて、児童が理解できる具体的な目標を提示し、職員が共通理解の下に四月をスタートすることが大切です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習習慣はどこを見ればわかるか―学校診断の指標はここだ―
玄関で出会える「シュン」から
学校マネジメント 2008年4月号
学習習慣はどこを見ればわかるか―学校診断の指標はここだ―
休憩時間の「廊下」は語る
学校マネジメント 2008年4月号
学習習慣はどこを見ればわかるか―学校診断の指標はここだ―
掲示は、その学校の今を語る
学校マネジメント 2008年4月号
特集 新教育課程を体現する“学校習慣”づくり
中教審はなぜ“知・徳・体”重視なのか
学校マネジメント 2008年4月号
学習習慣の違いと教育の質―転勤して知ったウラ事情
教師が全員毎年授業公開し、休み時間に子どもと遊ぶ学校
学校マネジメント 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
新教育課程を体現化する学校習慣づくりの試み
よい学校習慣をつくる地域社会との連携
学校マネジメント 2008年4月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
中学年/鉄棒運動
前へ後ろへ支えて回って「できた」がいっぱい鉄棒運動
楽しい体育の授業 2022年4月号
様々な指導法に関わる重要用語
45 ディベート
道徳教育 2018年12月号
“社会科イノベーション”→新視点のフレームワークを提案する 最終ゴールをどう考えるか
ビジネスマン養成の「グローバル人材」を超えた二十一世紀型社会科への革新を
社会科教育 2014年8月号
学習評価を取り入れた効果バツグン!の授業プラン
【特別支援学校・小学部】
目標設定につなげる評価ツールの活用〜島原特別支援学校 指導内容基礎表チ…
特別支援教育の実践情報 2014年1月号
一覧を見る