詳細情報
特集 新教育課程を体現する“学校習慣”づくり
学習習慣の違いと教育の質―転勤して知ったウラ事情
教師が全員毎年授業公開し、休み時間に子どもと遊ぶ学校
書誌
学校マネジメント
2008年4月号
著者
野崎 史雄
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 穏やかでしっとりしている子どもたち 現任校は、市の中心部にある全校児童六百名弱の大規模校である。 以前、同じ位の規模の学校で、荒れていた子どもたちを担任したことがある。多少の覚悟を決めて学校へ行った…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習習慣はどこを見ればわかるか―学校診断の指標はここだ―
玄関で出会える「シュン」から
学校マネジメント 2008年4月号
学習習慣はどこを見ればわかるか―学校診断の指標はここだ―
休憩時間の「廊下」は語る
学校マネジメント 2008年4月号
学習習慣はどこを見ればわかるか―学校診断の指標はここだ―
掲示は、その学校の今を語る
学校マネジメント 2008年4月号
特集 新教育課程を体現する“学校習慣”づくり
中教審はなぜ“知・徳・体”重視なのか
学校マネジメント 2008年4月号
学習習慣の違いと教育の質―転勤して知ったウラ事情
「時間を守るという習慣」は学校習慣として一番に大切な習慣だ
学校マネジメント 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
学習習慣の違いと教育の質―転勤して知ったウラ事情
教師が全員毎年授業公開し、休み時間に子どもと遊ぶ学校
学校マネジメント 2008年4月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 80
『数学のすすめ』(赤攝也・前原昭二・村田全編著,1969年,筑摩書房)
数学する過程と数学教育
数学教育 2018年5月号
LD児・ADHD児の保護者へのアプローチの仕方
思いを受け止め、具体的に手助けする
心を育てる学級経営 2006年3月号
続・校内研究会の戦略と戦術 22
示範授業をやろう(続)
学校運営研究 2003年1月号
特色あるサークル・学校の研究紹介 17
宮崎県山之口町立山之口小学校〈研究部〉
楽しい算数の授業 2003年2月号
一覧を見る